・誠に勝手ではございますが、4月26日~5月6日の間は休業のため、商品発送は行っておりません。
・ゴールデンウィーク中でもインターネットでのご注文は受け付けております。
・5月2日までのご注文で翌日以降発送分につきましては、5月7日以降に順次発送となります。
・お問い合わせにつきましては、5月7日以降に順次お返事させていただきます。
干支(申)だるま 2016年
霊長類サル目とされる猿は、体重100g以下のコビトガラコから200kgを超すゴリラまで多様な種が生息しています。
「霊長」という言葉の霊は、魂や幽霊という漢字そのものの意味より、優れたもの、不思議な力を持っているものという意味が強く、ヒトやヒトを含むサルの仲間が、動物の進化の過程において、最終形態とする認識から付けられた名前とされています。
大脳の発達が人間に近く、両目が頭の正面に位置しているため、遠近感をとらえる能力に優れ、獲物や外的を立体視することができます。
また、跳躍力、平衡感覚に優れ、体高の5倍程度の高さを飛び上がることが出来、高いところから落とされても必ず足から着地すると云われています。
樹木生活において自然に身についた、不可欠な身体能力と思われます。
平成二十八年の申年の恵方は南南東です。
その年に福徳を司る神(歳徳神)が降臨し立春から節分までの一年間、諸々のことに大吉とされる方位です。
家や会社・お店の中の南南東の場所、もしくはリビングや神棚に祀り、申だるまの顔をその中心に向けてお飾りください。
猿の動きのように、忠実(まめ)に働くことで、達者で大きく飛躍する一年になるでしょう。
号数 :1号
サイズ :高さ 約11cm、幅 約10cm、奥行 約9cm
重さ :約100g
材質 :紙、粘土
生産地 :群馬県高崎市
※海外の場合の送料は、別途ご相談させて頂きます。